リサエネおじさんのつぶやき

高地疎開による地方再生

気候変動による都市部のヒートアイランド対策として、冷房による排熱を減らす事を目的とし、都市部の住人2割の世帯がサマーシーズンに高地などの涼しい地域へ移住(疎開)し冷房を使用しなかった場合のエネルギーや排熱の低減効果と、付随する疎開先での相乗効果を検証
リサエネおじさんのつぶやき

危険な熱波

地球温暖化による気候変動が原因として挙げられるが、ここでは温室効果ガス排出以外の人間活動が、熱波に影響を与えている事を考察。
リサエネおじさんのつぶやき

世界環境デーに寄せて

地球環境の変化とその要因、今後のリスク、そして持続可能な未来へ向けた社会の取り組みと、私たちにできる行動について提議します
最新のエネルギー事情

水素化マグネシウム

水素の弱点は、拡散しやすく、静電気程度のわずかな火元で発火し爆発をする恐れもある危険な物質とも言えるが、この水素化マグネシウムは、この弱点を払拭してくれそう。
リサエネおじさんのつぶやき

防災の日(9月1日)

今年に防災に関する投稿は、台風10号について
気象オタク

熱帯性低気圧

地球温暖化(地球沸騰化)の影響か熱帯性低気圧が日本近海で発生。発達し台風となる事も。先週関東を襲った台風7号も日本近海で発生。高い海水温域を北上したため急発達。関東に上陸する最強の台風とも言われ、JR新幹線など計画運休をし、お盆の利用者に多くの影響を与えた。台風も恐ろしいが、台風とならない熱帯性低気圧も非常に大きな災害をもたらす
リサエネおじさんのつぶやき

海洋ゴミ

先日、台風3号がフィリピン、台湾に多くの雨をもたらし洪水被害が報道された。また中国、インド、北朝鮮でも洪水被害が報じられている。日本でも東北地方を中心に線状降水帯の影響で豪雨災害が発生。温暖化の影響か、夏の高気圧と大陸の高気圧のせめぎ合いが...
リサエネおじさんのつぶやき

出生率1.20

厚生労働省は5日、2023年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)が前年から0・06ポイント下がり、1・20だったと発表した。私が考える出生率増加の施策をつぶやく
最新のエネルギー事情

揚水発電

揚水発電所の記事が目に留まったので調べてみた
リサエネおじさんのつぶやき

石炭火力発電所2035年までに廃止

2024年4月30日イタリア、トリノで開催された主要7カ国環境相会合(G7)で、2035年までにG7各国の石炭火力発電を廃止するとの合意が成立した。日本への影響を考察してみた
タイトルとURLをコピーしました