水素は製造工程の違いにより色分け

前述のように水素は製造工程により、グレー水素、ブルー水素、グリーン水素に分けて呼称している。※水素は無色です

グレー水素

CO2排出量の多い、天然ガスや石炭などから製造された水素をグレー水素と呼ばれている。現在の日本の水素のほとんどがこのグレー水素。

ブルー水素

ブルー水素はグレー水素同様に化石燃料から水素を製造しますが、発生するCO2を回収、貯留、再利用し、大気中に放出しないものをブルー水素と呼ばれている。水分や不純物の多く含む品質の悪い石炭を褐炭といわれるが、これから水素を製造し排出されるCO2を回収し地層貯留し、ブルー水素として活用プロジェクトが進んでいる。

グリーン水素

再生可能エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオマス等)由来の電気で水を分解し、水素と酸素を発生させる。最もクリーンな水素エネルギーとして普及が望まれている。

今後の水素エネルギー

水素燃料の自動車やトラックの普及を促すための、安全性が担保された水素ステーションの整備。燃料電池の普及。水素発電所の建設による新たな送電インフラの整備。CO2削減には大きく寄与する水素エネルギーであるが、インフラの整備等も含め、電気代に転嫁されるとなると、コスト面で不安がある(個人的な主観)

次回はアンモニア発電

タイトルとURLをコピーしました