最新のエネルギー事情

最新のエネルギー事情

再エネの日

2023年9月24日「みんなでつくろう!再エネの日!」渋谷区立北谷公園で開催されたそうです。事前に知っていれば参加したかったのですが、今回はこの渋谷区立北谷公園のみの開催だったようです。各地で再生可能エネルギーのイベントが行われ一人一人が身...
最新のエネルギー事情

発蓄消

再生可能エネルギーで発電した場合、効率的に消費をする為には蓄電池が重要。EV、PHEV自動車の普及にも欠かせない蓄電池。EVスタンド+太陽光発電・小風力・小水力・施設によってはバイオマスといった再生可能エネルギーを勧め、全樹脂電池に注目、ペロブスカイト、
最新のエネルギー事情

グリーンファクトリーEXPO(秋)

幕張メッセでの展示会「グリーンファクトリーEXPO(秋)」に行ってまいりました。これでエネルギー関係の展示会は大阪、名古屋を含め私が参加したのは5回目ですが、これまでと少し変化がありました。その様子を発信します。海外企業の出店会場の各ブース...
最新のエネルギー事情

蓄電池

電池といえば、身近なマンガン乾電池、アルカリ乾電池、ボタン電池など、使い切ったら捨ててしまうものを「一次電池」といい、消費すれば充電し繰り返し使用できるものが「二次電池」と言われる。ここでは開発が進む二次電池の現状と近未来の情報を提供します...
最新のエネルギー事情

最先端のソーラー発電

まだまだ残暑厳しい夏の終わりですが、随分日が短くなってきた印象今回のテーマ、ソーラー発電は太陽光とソーラーパネルが垂直に当たるほど、発電効率が良いとされ、架台に固定されたソーラーパネルは冬に向かい入射角度が傾斜してきますので、発電効率は悪く...
最新のエネルギー事情

その他の発電

地球上には様々なエネルギーが存在する。例えば、地球の引力、大気の移動、海面の波、地熱・・・様々なエネルギーが存在する。人間が手足を動かしたりするのもエネルギーである。これらを効率よく発電として利用できないか昔から研究開発されている。以下で例...
最新のエネルギー事情

メタン発酵発電

生物化学的ガス化方式のメタン発酵発電は、家畜糞尿・生ゴミ・下水汚泥などを微生物が分解するとき(嫌気下)に発生するメタンガスを燃焼させエンジンを回し発電する。メタン発酵発電のメリット有機物を燃焼した時と比べ、ガス化することによりCO2などの排...
最新のエネルギー事情

注目すべき他の発電

バイオマス、メタン発酵、小風力、小水力、地熱、床、音、汗、様々な発電システムの実用化に向けて研究開発が進んでいます。バイオマスバイオマスとは動植物などから生まれた生物資源(化石燃料を除く)の総称で、この生物資源を直接燃焼したりガス化し燃焼さ...
最新のエネルギー事情

水素は製造工程の違いにより色分け

前述のように水素は製造工程により、グレー水素、ブルー水素、グリーン水素に分けて呼称している。※水素は無色ですグレー水素CO2排出量の多い、天然ガスや石炭などから製造された水素をグレー水素と呼ばれている。現在の日本の水素のほとんどがこのグレー...
最新のエネルギー事情

火力発電を補完する発電

CO2排出の多い化石燃料を燃焼させる火力発電を減らすことにより、CO2削減を目指す。減らした発電量を補完する注目エネルギーが水素やアンモニアです。水素発電の種類①蒸気タービン方式 水素をボイラーで燃焼させ発生した熱で水蒸気を発生させ、その圧...
タイトルとURLをコピーしました