リサエネおじさんのつぶやき 年鎬博物館 福井県は三方五湖畔に2015年9月15年「年鎬博物館」を開館。過去7万年分の年鎬から地球の息吹を分析。地球温暖化対策で脱炭素を提唱される今、気象の変化について考察してみた。 2024.05.04 リサエネおじさんのつぶやき気象オタク
リサエネおじさんのつぶやき 円安懸念 34年ぶりの一時160円(対ドル)を付けた為替相場。私なりに輸出産業、消費者、国、労働者の影響を整理してみた。どうも日銀により為替介入(ドルを売って円を買う)があったとされ155円台に変動した。輸出産業(メイドインジャパンの大安売り)クオリ... 2024.04.29 リサエネおじさんのつぶやき
リサエネおじさんのつぶやき 2023年振り返り(つぶやき編) 輸入に頼る日本経済は、エネルギーや食の世界的な高騰にくわえ円安のダブルパンチで日本企業各社が値上げラッシュとなった。必需品の値上げラッシュに賃金上昇が追い付かず、消費者は過疎分所得が減少し苦しんでいる。一方コロナ感染症が5類になり大きな変化が起こったのが、海外旅行者の増大。その消費により以前より売上がV字回復している産業もある。そん他ちょっと愚痴っぽい経済的なつぶやき 2024.01.03 リサエネおじさんのつぶやき
リサエネおじさんのつぶやき 2023年振り返り(環境編) 2023年も各地で自然災害が発生し、多くの生命や財産を奪っていった。全て温暖化が原因とは言えないが、人間が少なからず影響を与えていることは間違いない。また自然環境の変化が生態系に影響を及ぼしているのも否定はできない 2024.01.01 リサエネおじさんのつぶやき気象オタク
リサエネおじさんのつぶやき COP28(原子力発電) アメリカが2050年までに世界全体の原子力発電の設備容量を3倍にすることを目指すとした発表に対し、様々な角度から自分の考えを述べた。 2023.12.03 リサエネおじさんのつぶやき最新のエネルギー事情
リサエネおじさんのつぶやき 熊の被害 熊の被害が各地で報道され、熊の食料事情と今年の気象による影響。今後の長期的な対策を考え、地球温暖化対策も同時進行に考えた。 2023.11.04 リサエネおじさんのつぶやき
リサエネおじさんのつぶやき IEA International Energy Agency=IEA(国際エネルギー機関)では9月26日はCO2(二酸化炭素)排出量を実質ゼロとする「ネットゼロ」に向けたシナリオの更新版を発表IEAとは29の加盟国が、その国民に信頼できる、安価で... 2023.09.27 リサエネおじさんのつぶやき
リサエネおじさんのつぶやき 国際ビーチクリーンアップデー 9月22日は、「国際ビーチクリーンアップデー」だそうです。アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターによって1985年から実施されている記念日となります。世界各地で一斉に海岸のごみ拾いが行われていて、その数量・種類等を調べる... 2023.09.23 リサエネおじさんのつぶやき
リサエネおじさんのつぶやき 自然治癒力 人間がケガをして擦りむけば、血液中の血小板が集まってきて、血管の破れた部分をふさぐ(止血) 損傷個所にバイ菌が入れば、白血球が攻撃をして体内への侵入を防ぐ(免疫力)そして、線維芽細胞が傷口の修復し、表皮細胞が皮膚の表面を覆ってきれいになる。... 2023.09.08 リサエネおじさんのつぶやき