リサエネおじさんのつぶやき

リサエネおじさんのつぶやき

生態系を考えるⅠ

地球誕生から46億年、その地球上に生物が誕生したのが35億年前海の中で単細胞の生物が誕生したといわれてます。以来、生命の種は絶滅と進化を繰り返し現在までつながっている生命の源、海太古の海で単細胞方から多細胞に、そして脊椎動物が生まれ、陸上に...
リサエネおじさんのつぶやき

地震への備え

関東大震災から100年、この震災をきっかけに防災の日が制定されたが、その後も地震の被害は相次いでいる。記憶に新しい東日本大震災では、地震で起きた津波により、死者と行方不明者「震災関連死」も含めると2万2,212人に上る関東大震災以降の地震1...
リサエネおじさんのつぶやき

防災の日9月1日

1923年9月1日関東大震災(死者約10万5千)を教訓に、1960年に「防災の日」を制定。 目的は、日頃から台風、高潮、津波、地震等の認識を深め対処する心構えや防災グッズなどを準備するために制定されました。台風そもそも台風とは、海水温の高い...
リサエネおじさんのつぶやき

EV・PHEV車 多くなりました

日産リーフを代表とするEV車・トヨタプリウスのPHEV車又は、三菱のPHEV車、ホンダのeHEV車くらいが充電施設を利用していたイメージが3年前。今や、充電施設に群がるEV・PHEVの種類の多さに驚いてます。現在新車販売されているEV・PH...
タイトルとURLをコピーしました