最新のエネルギー事情

Jクレジット

J-クレジットについて、カーボンオフセットの考え方、仕組み、クレジット創出メリット、Jークレジット活用メリット、環境省のイメージ図を用い解説
気象オタク

気象予報と登山

今日は少しボヤキとなる。昨今山岳遭難のニュースが毎日の様に繰り返し報道される。コロナ禍で感染リスクの少ないレジャーとして登山をする人が増えたのも要因だが、登山は常に危険と隣り合わせで有る事の認識不足だろうか…あまりにも遭難が多い装備の準備日...
気象オタク

台風14号

9月29日に台風14号が発生。9月の発生2つ目となり過去の最小発生数と並ぶ。予想通りグアム西方で発生し、北上しながら発達すると予想し、その通りになった。10月4日21時現在940940hPaまで発達し非常に強い台風となった。これは気象データ...
リサエネおじさんのつぶやき

IEA

International Energy Agency=IEA(国際エネルギー機関)では9月26日はCO2(二酸化炭素)排出量を実質ゼロとする「ネットゼロ」に向けたシナリオの更新版を発表IEAとは29の加盟国が、その国民に信頼できる、安価で...
気象オタク

9月の台風

9月の台風 初めて 観測史上 1個
最新のエネルギー事情

再エネの日

2023年9月24日「みんなでつくろう!再エネの日!」渋谷区立北谷公園で開催されたそうです。事前に知っていれば参加したかったのですが、今回はこの渋谷区立北谷公園のみの開催だったようです。各地で再生可能エネルギーのイベントが行われ一人一人が身...
リサエネおじさんのつぶやき

国際ビーチクリーンアップデー

9月22日は、「国際ビーチクリーンアップデー」だそうです。アメリカ・サンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターによって1985年から実施されている記念日となります。世界各地で一斉に海岸のごみ拾いが行われていて、その数量・種類等を調べる...
最新のエネルギー事情

発蓄消

再生可能エネルギーで発電した場合、効率的に消費をする為には蓄電池が重要。EV、PHEV自動車の普及にも欠かせない蓄電池。EVスタンド+太陽光発電・小風力・小水力・施設によってはバイオマスといった再生可能エネルギーを勧め、全樹脂電池に注目、ペロブスカイト、
気象オタク

異常気象ではなく…

NASA(アメリカ航空宇宙局)は14日(木)、2023年夏(6~8月)の世界の気温に関する分析結果を発表しました。1880年以降の記録で最も暑い夏だと分析されています。北アフリカ、リビア東部では24時間の雨量が1年分に達したとの報道も。内乱...
最新のエネルギー事情

グリーンファクトリーEXPO(秋)

幕張メッセでの展示会「グリーンファクトリーEXPO(秋)」に行ってまいりました。これでエネルギー関係の展示会は大阪、名古屋を含め私が参加したのは5回目ですが、これまでと少し変化がありました。その様子を発信します。海外企業の出店会場の各ブース...
タイトルとURLをコピーしました